講演内容
・営業時に安易な値引きを防ぎ、ビジネスの「収益性」が上がる
・仕入れや調達時に相手のパフォーマンスや関係性を壊さずにコストを下げる
・固定概念を打破して、様々なコスト削減を最大限に実行できる
プログラム
・交渉に関する2つの誤解
・交渉の「3つの型」
・交渉の時間軸におけるポイント(交渉前~交渉中~交渉後)
・研修プログラムの一部ご紹介
※内容は変更になる場合があります
こんな方へおすすめ
営業部門、仕入・調達部門、経営企画部門 ご担当者様・責任者様
・交渉事が多いが、値引き・譲歩してしまっていることが多い
・商品やサービスの差別化が難しく、価格訴求以外の打ち手に乏しいと感じている
・自分は交渉事ができるが、メンバーにうまく伝えられない
・新規事業や企画担当のため、経験や知見がない領域での交渉事が多く困っている
・上司や他部署との社内交渉が上手くいかない
参加者の声
・交渉において、明日から使える考え方を学ぶことができた
・交渉は個人のセンスに頼っていたが、トレーニングによって向上できることがわかった
・今まで”双方の価値を交換する”という交渉の発想はなく、非常に勉強になった
・過去の交渉を振り返るワークによって、成功と失敗の要因が明確になった
・コロナの影響で特殊な交渉をする場面がとても増えてきたが、汎用的な概念を学ぶことができたのは今後の交渉に大いに活かせる
・社内の予算取りの際にも、今回学んだ交渉力を活かしたい
視聴方法
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施致します
・開催前日に視聴用URLをお送り致します
・開始5分前を目途に上記URLをクリックしてご参加ください
※インターネット環境があればどこでも視聴可能です
※パソコンからご参加の際は、Zoomのシステムをダウンロードいただかなくても、ブラウザからご視聴いただけますが、
セキュリティ強化により、事前にZoomへのサインアップが必要となりました
※スマートフォン・タブレット端末の場合は、
本セミナーはご来場による開催はいたしませんので、予めご了承ください。