概要
※こちらは無料セミナーではなく、有料の公開研修講座となりますのでご注意ください
※都内中小企業であれば、80%まで本研修の費用が助成(上限32万円)される可能性がございます。(ページ下部参照)
コロナウイルスの影響で、経済不安定でこれまでのビジネス環境が激変する時代において、
本社でも営業・調達現場でもこれまでの慣習では通用しない、イレギュラーな交渉が増えております。
営業の交渉、仕入れ・調達の交渉、総務の家賃なども含めたコストカットの交渉など、
当事者たちが気づかない間に本来獲得できる利益を喪失している可能性が多くあります。
「交渉力」を高めることは、貴社ビジネスに以下のような効果をもたらします。
・営業時に安易な値引きを防ぎ、ビジネスの「収益性」が上がる
・仕入れや調達時に相手のパフォーマンスや関係性を壊さずにコストを下げる
・固定概念を打破して、様々なコスト削減を最大限に実行できる
しかしながら、日本では交渉に関する教育の機会はほとんどありません。
その結果、多くの企業で「交渉」は個人のセンスに依存する形になっており、
リモートワークが加速する中では、交渉が苦手な社員はそのまま交渉に当たり、利益を損失するケースが多発することが予想されます。
弊社では、この「交渉」という概念に着目し、次の日からすぐに使える実践スキルを身に付けていただくオンライン型の研修プログラムを提供しております。
過去参加頂いた方には、「一人当たり年間200万円以上の利益創出の効果がある」とアンケートでご回答頂いているプログラムです。
今回、通常は企業内集合型研修として実施させて頂いている本プログラムを、どなたでも受講可能な公開講座として提供させて頂くことと致しました。
お1人様から申込可能となっておりますので、この機会に是非ご参加ください。
■研修に対する助成金の活用について(都内中小企業対象)
本研修では、都内中小企業であれば80%まで本研修の費用が助成(上限32万円)される可能性がございます。
◆都内中小企業の定義
小売・飲食店業 資本金5000万円以下 常用労働者数50人以下
サービス業 資本金5000万円以下 常用労働者数100人以下
卸売業 資本金1億円以下 常用労働者数100人以下
上記以外産業 資本金3億円以下 常用労働者数300人以下
※今回の公開講座の助成金申請は6月22日までに申請する必要がございます。
※申請書類の書き方などは弊社社員がサポートさせて頂きます。
※制度の詳細は以下をご参照ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kansensyo/e-learning/
当日のプログラム
※内容は変更になる場合があります
こんな方におすすめ
営業部門、仕入・調達部門、経営企画部門 ご担当者様・責任者様・交渉事が多いが、値引き・譲歩してしまっていることが多い
・商品やサービスの差別化が難しく、価格訴求以外の打ち手に乏しいと感じている
・自分は交渉事ができるが、メンバーにうまく伝えられない
・新規事業や企画担当のため、経験や知見がない領域での交渉事が多く困っている
・上司や他部署との社内交渉が上手くいかない
参加者の声
・交渉は個人任せでありスキルが属人的であったが、過去の交渉を振り返るワークによって、成功と失敗の要因が明確になった
・グループワークで他業種の方の色々な経験談が聞けたので今後の営業に活かしたい
視聴方法
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom ミーティング」を活用して実施致します。
・プログラムの都合上、皆様に発言をお願いする場合がございます。発言・会話が可能な環境にてご参加ください。
・グループワーク等行う際には、極力カメラ機能をONにして頂くようご協力頂けますと幸いです。(必須ではございません)
・開催2日前にURLをお送りします。
・開始5分前を目途にURLをクリックしてご参加ください。
※インターネット環境があればどこでも視聴可能です
※推奨:カメラ・スピーカー・マイク付きのPC
キャンセル料について
・連絡なしの不参加:受講料の100%
・7日前(7/2以降のご連絡)からキャンセル料が発生します:受講料の100%